乾燥肌に効果のある食べ物で即効性があるものは存在するのか探している方もいるのではないでしょうか。
そんな乾燥肌でお悩みの方のために、この記事ではコンビニでも購入できる身近な食べ物で乾燥肌に効果が期待出来そうなものをまとめてご紹介しています。実際にそれらを使ったレシピも紹介しているので、乾燥肌に悩まれている方は是非やってみてください。
Contents
乾燥肌に効果のある食べ物で即効性が期待できるものとその食べ方とは?
乾燥肌の悩みを抱える方は増加しております。「肌がヒリヒリする・突っ張った感じがする」それは乾燥肌が原因かもしれません。
肌の状態を適切に保つ為には、適度な水分を肌に保有しておく必要があります。と言いますのも、私達の体内の60~70%は水分で構成されている為です。
また、水分以外にも肌の状態を保つためにはビタミンやたんぱく質など必要な栄養素はたくさんあることをご存じでしょうか。
大切なお肌だからこそ正しいケアをして守っていきたいですよね。肌ケア商品を使うのも良いですが、身体を構成する食物から必要な栄養素を摂取し肌の健康状態を良好に保つのが最もおすすめです。
今回は、私たちの身近にあるコンビニで買える乾燥肌に効果のある食べ物をご紹介致します。
ビタミンC豊富な野菜、柑橘系フルーツ、レモン水は積極的に摂取する
肌の状態を健康的に保つ為にビタミンの摂取は欠かせない栄養素です。
ビタミンは、大きく分けて脂溶性・水溶性がありますが中でもビタミンCは風邪の予防・菌の除去や肌のターンオーバーを促すなど美容効果も非常に高いので積極的に摂取したいですね。
ビタミンCが豊富に含まれる野菜で代表的なのはピーマン・ブロッコリー・ほうれん草などです。中でもピーマンはビタミンCの含有率が最も高いので積極的な摂取を心がけましょう。また、柑橘系の果物も非常にビタミンCの含有率が高く、中でもグァバやキウイ・イチゴに多く含まれています。
風邪をひいたら果物を食べなさいと古くから言い伝えられている理由はビタミンCにあります。
「ビタミンCといえばレモン」を連想する方も多いかと思います。勿論、レモンには多くのビタミンCが含まれていますので、肌の健康状態を維持するためにレモン水を摂取するのは大変おすすめです。
スーパーやコンビニに置かれている商品でビタミンCが豊富に含まれているものは「レモン〇〇個分」との表記がされているのを良く目にしますよね。
他にもグァバやキウイ・イチゴなどビタミンCが豊富な果物があるのに何故レモンを基準にするのでしょうか。その理由は、レモン1個あたりに含まれるビタミンCの含有量が100㎎ときりの良い数字であるからです。その為、昔から食品業界ではレモンを基準にすることが一般的となったのです。
タンパク質も大事!おすすめは「鮭」
肌の健康状態を保つのにタンパク質が必要な理由は、肌を守る皮膚の再生にたんぱく質が大きく関係しているからです。
肌を守る皮膚はたんぱく質から出来ていることからキューティクルを維持するのに摂取することは大変重要です。
食物から良質なたんぱく質を摂取するには「鮭」がおすすめです。鮭は、ビタミンB群を全て含み、肌に必要な栄養素を効率よく摂取できます。
また、コラーゲンも豊富であることから美肌効果も高く、肌の健康を維持する食品として多くのレシピが取り上げられています。肌へ良い影響を与える食品「鮭」ですが、ダイエットしたい方にも大変おすすめです。鮭1切れは約100calととても低いですので栄養素をしっかり吸収しながら痩せることが可能です。
青魚などのDHAは炎症を抑える効果が期待できる
青魚にはDHAが多く含まれており、病気の元となる炎症を抑える効果があるとされています。また、血液をサラサラにする効果もあることから脳梗塞や心筋梗塞など重篤な疾患を防ぐ効果も期待できます。
DHAの効果はそれ以外にも集中力の維持や記憶力の向上にも働きかけるとされており、青魚を食べる重要性は数多くの雑誌やメディアで訴えられています。
青魚の中でも特にイワシやサンマは上記の効果が非常に高いとされていることから病院食としても使用されます。
炎症を抑える効果は肌トラブルの改善にとても効果的で、ニキビや吹き出物の治療速度を上昇させたり、肌トラブルの原因である因子の発生を抑えます。
これはダメ!乾燥肌対策のために避けたい成分、食べ物は?
乾燥肌になることを避けるためには、乾燥肌になってしまう原因を知らなければ対策が出来ません。
「化粧水や乳液を使用する」ことは乾燥肌を予防するのに大変有用ですが、食事摂取によって予防することも可能なのです。あまり知られてはいませんが、肌の健康状態を維持する為には外部からのアプローチ(美容製品の使用)よりも内部からのアプローチ(食事摂取や睡眠)が大切です。
では、肌トラブルを防ぐためにどのようなことに注意すれば良いのでしょうか。乾燥肌を防ぐために避けた方が良い食品や成分について解説致します。
カフェイン
「カフェイン」と聞くとコーヒーを思い浮かべる方が多いかと思いますがその通りでコーヒーや紅茶には多くのカフェインが含まれています。主な効能としては、イライラを抑えリラックス効果を与える作用がありますが、摂取しすぎてしまうと睡眠が阻害されてしまうこともある為、基準値を守ることが大切になります。
そんなカフェインですが、実は乾燥肌の天敵となってしまうのです。その原因は、カフェインによる利尿作用にあります。
利尿作用とは、体内で生成される尿量が増加し排出量自体も多くなることを言います。
その為、コーヒーや紅茶などの過剰摂取は、体内の水分量を体外へ排出してしまい結果として肌が乾燥してしまうのです。
一般的に、カフェインが体外へ排出されるには8~14時間程度かかるとされています。その間、体内では尿が通常より多く生成されている為、ダイエットやむくみの改善として飲用される方もいらっしゃいます。
もちろん、適量であれば上記効果がありますが過剰摂取すると1日中体内の水分量が不足した状態が作られてしまうので注意が必要です。また、カフェインには依存効果があり一度摂取をするとなかなか量を減らすことが出来なくなる可能性が高い為、現時点で取りすぎている方は減らすよう努力しなくてはなりません。
アルコール
アルコールとむくみに関するデータは多数あり、実感される方も多い為良く知られていますが、アルコール摂取によって乾燥肌を作るというのはあまり知られていません。
アルコールにおいても適量であれば、高揚感やリラックス作用があり身体にとって良いのですが、コーヒーや紅茶に含まれるカフェインと同様に利尿効果がありますので飲みすぎは良くありません。「アルコールを飲むとトイレが近くなる」経験をされた方も少なくないでしょう。
また、血中アルコール濃度の上昇は、血液をドロドロにし脳梗塞や心筋梗塞の発生リスクを高くすることもあり適量を心がけることが大切になります。とはいえ、付き合いでアルコールを摂取しなくてはならない場面もあるかとは思いますのでその際は「水」の準備をしておきましょう。
アルコールを摂取した後、お茶を飲まれる方も多いですがお茶にも利尿作用がありますので乾燥肌を防ぐことに着目するとあまりおすすめはできません。
冷たい食べ物や飲み物
乾燥の原因の1つに「身体の冷え」があります。身体を冷やすと血液循環が悪くなり皮膚の生成に必要な栄養素が全身に行きわたらなくなるため、乾燥肌の原因となってしまいます。特にコーヒーや緑茶には利尿作用があるだけでなく身体を冷やす作用もありますのであまり摂取しない方が良いでしょう。
逆に発酵させた茶葉には身体を温める作用があるのでおすすめです。中でも、ホットウーロン茶は身体を温め全身の血流循環を良好に保ち、リラックス作用が高いので就寝前に摂取するのが良いでしょう。安静時の体内水分量は就寝中に最も低くなりますので、就寝前はホットドリンクを飲用すると乾燥肌に効果があると捉えて頂いて構いません。
過剰な糖分&脂肪分を含む食べ物
糖分の多い甘菓子や脂肪分の多い食物の過剰摂取は、乾燥肌を作る原因になります。
不安なことがある際や、イライラした時、甘いものや脂っこいものを食べたくなりますよね。そのこと自体は、身体の正常な反応なので問題ないのですが、これらも依存性が非常に強く、進行すると何でもないときに無性に食べたくなったりします。
糖分や脂肪分は肥満の原因となることはよく知られていますが、肌にとっても良くないとは知らなかったという方も少なくないと思います。
具体的に糖分や脂肪分が多い食品を挙げてご説明致します。
油が多いファーストフードやインスタント食品には注意が必要
脂肪分が多い代表的な食品としてはファーストフードやインスタント食品があります。「つい、食べたくなって購入してしまう」という方は注意しなくてはなりません。
これらの食品は大変油分が多く、肌の潤いに必要な水分の含有量を低下させてしまいます。「水と油」という言葉があるように体内においても油分と水分は相性が悪く肌表面の水分をはじくように脂性の肌を構築してしまいます。すると、吹き出物やニキビの発生率が増加し、肌のターンオーバーも阻害してしまうのです。
肌のことを大切に考えるのであれば、摂取量を調整しなくてはなりません。
甘いお菓子やスイーツには注意が必要
甘いお菓子やスイーツなどの糖分を多く含む食品の摂取量が多い方も注意しなくてはなりません。特に、就寝前のリラックスタイムに摂取すると睡眠の質が高まるような気もしますが実は逆効果です。
甘いものを摂取すると一時的に血糖値が上昇し身体に安らぎを与えますがしばらく時間が経過すると、急激に血糖値が低下し睡眠を阻害してしまいます。肌の健康を保つには、食事と睡眠のバランスを保つことが重要とされておりどちらか一方が崩れても肌の状態は悪化します。
「睡眠時のゴールデンタイム」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。ゴールデンタイムとは、22時から2時の時間帯を言い、成長ホルモンの分泌量が最も多くなり、肌のターンオーバーもこの時にされます。つまり、良質な睡眠がとれないことは肌にとって悪影響を及ぼすということです。
乾燥肌を防ぐには「ターンオーバー」を促すことが秘訣
乾燥肌を防ぐために大切なことは「肌のターンオーバー」を促すことです。
ターンオーバーを促すためには栄養の取れた食事・良質な睡眠が欠かせません。また、過度なストレスがターンオーバーを阻害する原因にもなってしまいます。
日常生活を送る上で少なからずストレスを抱えて生きています。それは人によって異なりますが、人間関係や家庭内トラブルなど対人関係が原因になることもありますよね。
職業柄、睡眠時間が不規則な方や食事を摂取する時間帯が定まっていない方はそのこと自体がストレスとなっている場合もあります。
肌のターンオーバーは日常生活上の意識の改善で適切に行うことが出来ることが多い為、促すための方法を理解することが大変重要です。
参考 健康な肌は正常なターンオーバーを繰り返しているくすりと健康の情報局|第一三共ヘルスケア生活習慣の乱れやライフスタイルの変化に注意
上記で少し触れましたが、生活習慣を可能な限り一定にすることで体内リズムを作り肌のターンオーバーを促す事が可能となります。もし、どうしても生活習慣が乱れてしまうのであればサプリメントの摂取などで必要な栄養素を補うなど対策が出来ます。
睡眠の質を上げていくために、就寝前にホットドリンクを飲む・身体を温めるなどすれば、比較的少ない睡眠時間でも熟睡することが可能となるでしょう。
肌のターンオーバーに対してちょっとした意識を向けることで肌トラブルを改善することが出来るのです。
栄養不足を改善すれば乾燥肌に効果が期待できる?
いつも同じものばかり食べていたり、好きなものだけを選んで食べるなどしていませんか?乾燥肌を防ぐためには適切な栄養素の摂取が出来ていなくてはなりません。野菜や魚を多く摂取し、必要に応じてビタミン類の補給をして下さい。
栄養不足はそのまま肌にあらわれてしまいますので、事前に予防する為にも正しい食事摂取を心がけましょう。
乾燥肌に悩む方の増加から、時間がない方でも手軽にできるレシピ本や普段の食事に取り入れるだけのビタミン飲料なども多数販売されていますので参考にして下さい。
食習慣を変えて、乾燥肌対策!今日からできる2つの方法
食生活の大切さについて述べましたが、一体どのような食生活を送れば乾燥肌を防ぐことができるのでしょうか。
1日3食がベースとなりますが、3食摂取できている方でも栄養素の摂取が不十分であれば肌トラブルの原因を作ってしまいます。日常生活が忙しい方も多いことと思いますので、手軽に摂取できて肌にとって良い今から出来る2つの方法をご提示します。
朝は抗酸化成分を含む食材を意識して摂取する
朝は、特に時間に余裕がない方が多いことと思いますので、手軽に摂取できるフルーツや野菜などの抗酸化成分含むものを選びましょう。
起床直後は、胃の活動も活発でない為、サラダやフルーツなどの軽いものを摂取するのが良いのですが、その余裕もないという方は、トマトジュースや野菜ジュースがおすすめです。トマトには抗酸化成分がたっぷり含まれており、脳の活性化にも大変役立ちます。
また、ヨーグ一ルトなど乳製品の摂取によって腸の活発化を図ることも大変重要です。朝に腸内環境を整えると1日の活力を作ることができますよ。
夜は紫外線ダメージを受けた肌をビタミンAで修復
屋外での活動が多い方は特に、日中多くの紫外線を吸収し肌は刺激を受けた状態となっています。ビタミンAには、紫外線ダメージの吸収を抑制する作用があることから肌を守る為に必要な栄養素となります。
ビタミンAを多く含む食材にはレバーやモロヘイヤ・人参・ほうれん草などがあります。これらを使用した調理方法を覚えておくと大変役に立ちますよ。また、夜にビタミンを摂取し1日の疲労を緩和することも非常に有用でしょう。
コンビニでも手に入る乾燥肌対策に効果的な食べ物とは
忙しい生活を送っていると、買い物に行くのも億劫になってしまいますよね。実は、身近なコンビニに置いてある食材でも乾燥肌に対応できるのです。
手軽で簡単に摂取可能なコンビニの食材をいくつかご紹介致します。
ヨーグルト
ヨーグルトは、腸内環境を整え老廃物を体外へ排除する役割があることから肌の健康を保つのに大変有用です。
「ビフィズス菌」が腸内で増えることでこの効果を発揮し、美容効果が高くダイエットをしたい方にも好まれています。また、飲むヨーグルトも販売されていますのでそちらを購入しても良いでしょう。
トマトジュース
トマトジュースには殺菌効果が含まれており、免疫を高める作用がありますので肌のバリア機能を強くするのに役立ちます。
風邪の予防にも効くので、健康意識が高い方は必ずと言っていいほど日常的に摂取しています。またニキビや肌荒れを改善する為に飲用している方も多く、多くのモデルや俳優の方も愛用しています。
豆乳・豆腐
豆乳や豆腐などの大豆製品は女性ホルモンと同様のはたらきをします。女性ホルモンは、肌のターンオーバーを促す事に大変役立ちますので摂取すると良いでしょう。
また、髪につやを出す・薄毛を予防するなどの効果も期待できますのでおすすめです。
豆腐は味噌汁に入れたりお好みの味つけにするなどして様々なアレンジによって飽きずに食べる事が出来ますし大変安価で購入できるのが魅力的ですよね。
チョコラBBドリンク
チョコラBBドリンクも肌に良いコラーゲン成分が豊富に含まれており飲用することをおすすめします。忙しい日常生活でもサッと飲めるサイズですし日常の食生活にプラスして飲むだけというメリットもありますね。
肌荒れやニキビに効くだけでなく、口内炎や目の充血にまで効果を発揮するので飲用する価値は十分にあるかと思います。
豆類のサラダ
冷蔵商品コーナーに豆類のサラダが置いてある店舗が多いかと思いますがこの商品は肌にとって大変嬉しい効果を発揮します。女性ホルモンと同様の働きをし、肌のターンオーバーを促す作用とビタミンを豊富に含んだサラダの組み合わせはまさに肌にとって必要な栄養素の塊です。
近年、コンビニは健康に良い商品の提供に力を入れていますので積極的に利用してみても良いかと思います。
アーモンドミルク
アーモンドに豊富に含まれるビタミンEが美容に大変効果的!ビタミンEは、若返りのビタミンとも言われており多くの女性から愛されています。
アーモンドには、末端の血管の働きを活発化させる働きがあり冷え性の改善にも効果を発揮します。また、コレステロール値を下げる働きもあり動脈硬化のリスクを軽減します。豊富なミネラルバランスであることも人気の秘訣です。
超簡単!乾燥肌対策効果が期待できる食材を取り入れたレシピ
「乾燥肌を防ぎたい・何とかしたいけど調理は時間がかかるし大変」という方にお伝えしたい、忙しい毎日でも簡単に作れる乾燥肌の予防・改善に効果のあるレシピをいくつかご紹介致します。
管理栄養士も推奨するレシピですので是非、参考にしてください。
朝食編
1日のうちで最も忙しい朝の時間帯は、手軽に作れるレシピがおすすめ。栄養たっぷりで簡単なものをご紹介致します。
タラモサラダ
「タラモ」とは、日本でいうタラコとジャガイモを組み合わせたものをいいます。あまり聞きなれないかも知れませんが、栄養価たっぷりで調理もとても簡単です。
野菜と豆のヨーグルトサラダ
野菜とヨーグルトが果たして合うのかという問題ですが、ビックリするほどマッチします。野菜と豆に味が欲しいという方は、ヨーグルトの上にジャムをかけることでドレッシング代わりとなります。
一見、あまりおいしそうに感じないかも知れませんが、やってみると大変美味しく口コミでも大好評となっています。
手順もとっても簡単!
シンプルですが、大変美味しいですので是非試してみて下さい。
参考 野菜と豆のヨーグルトサラダのレシピ・作り方ウーマンエキサイトイチゴトースト
朝の時間帯にとってもおすすめなのがイチゴトースト!イチゴの甘みと食パンがとっても合うのです。
上からシュガーをかけると甘みがでてさらにおいしくなりますよ。人によっては、サラダを加えてサンドウィッチにして食されています。
参考 【みんなが作ってる】イチゴトーストのレシピクックパッドスープ編
スープでは、ビタミン類が豊富な野菜を加えたレシピがおすすめです。特に、ニンジンやナス・かぼちゃはスープに合うので参考にしてください。
ニンジンたっぷりスープ
ニンジンとベーコンをふんだんに使用したさっぱりとした感覚のスープです。
ナスの白ゴマみそ汁
効果たっぷりのナス好きにはたまらない1品!使用する材料は、ナス2本・ミョウガ・味噌・すり白ごま・だし汁のみです。
ひんやりカボチャスープ
かぼちゃの冷製スープは、様々な料理番組でも紹介された健康に良いレシピです。肌のトラブルを改善する為に日常的に飲んでいる方も多いのだとか。
使用する材料は、かぼちゃ1/5個、玉ねぎ1/2個、固形スープの素1.5個、塩・胡椒少々、生クリーム1/2個カップ、バター大さじ1、牛乳1/2カップ。
フードプロセッサーをお持ちの方は使用するとかぼちゃが細かくなり飲み易いですが、砕いても構いません。
コラーゲン編
肌のうるおい・張りを保つのに必要なコラーゲンを使用した簡単調理をご紹介致します。材料さえあれば、手軽にできるものばかりなので是非、チャレンジしてみて下さいね。
手羽先とゴロゴロ野菜の塩煮
使用材料は、鶏手羽先4~6本、ジャガイモ2個、玉ねぎ1個、固形チキンスープの素、塩、水、サラダ油大さじ1、塩コショウ少々、薄口しょうゆ少々
鶏肉のコラーゲントマト煮込み
使用材料は、鶏手羽先4本、春キャベツ1/4個、ニンジン1/4個、玉ねぎ1/2個、ニンニク3片、プチトマト5個
ソース:白ワイン大さじ3、トマト缶1缶、ケチャップ大さじ2、お好みでローリエ・ドライパセリ
小松菜と鶏皮のアーモンド和え
使用材料は、小松菜1束、鶏皮120~150g
アーモンド味噌:アーモンド大さじ4~5、合わせみそ大さじ1.5、酒小さじ1/2、みりん小さじ1、砂糖小さじ2、醤油小さじ1
ドリンク編
肌の為の飲料として、ひと手間加えると大変美容効果のあるおいしいドリンクが出来上がります。1回で数回分作れるので大変おすすめです。
ホットユズティー
使用材料は、ユズ2個、オレンジジュース80ml、はちみつ大さじ2、熱湯適量
ニンジンジュース
使用材料は、ニンジン1/3本、リンゴ1/4個、オレンジ果汁1個分、水適量、レモン汁小さじ2、はちみつ小さじ2、氷をお好みでこれらをミキサーにかけ完成です。
とっても簡単にビタミンが摂取できるため多くの方に飲用されています。オレンジとリンゴ、ニンジン、はちみつの組み合わせは言うまでもなく美の宝庫です。
参考 【みんなが作ってる】ニンジンジュースのレシピクックパッドイチゴヨーグルトシェイク
使用材料は、イチゴ3個、ヨーグルト大さじ3、氷お好みで、はちみつ小さじ1/2。これらをミキサーにかけるだけです。
イチゴとヨーグルトは非常に合いますし、そこにはちみつの甘みが加わりリピートしたくなる飲料です。
参考 【みんなが作ってる】イチゴヨーグルトシェイクのレシピクックパッドまとめ
乾燥肌対策する上で、肌の健康状態を維持する為には外部からのアプローチ(美容製品の使用)よりも内部からのアプローチ(食事摂取や睡眠)が大切ですし、高価な化粧品を購入するわけでは無く、普段の食事に気を付けるだけですので比較的簡単に始められるのではないでしょうか。
コンビニでも手に入る食材で乾燥肌対策が出来るのであれば、それに越したことはありませんね。
ご紹介した食材を上手く摂りいれて乾燥肌対策してみてくださいね。